27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮若市議会 2018-12-14 平成30年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月14日

審査では、所管課より学校教育法規定による大学において、社会福祉学心理学教育学社会学、芸術学体育学を専修する学科課程を修了して卒業した者だけであったものが、新たに制度化される専門職大学前期課程を修了した者についても放課後児童支援員になれるよう、基礎資格が拡大されたものであるとの説明がありました。  

北九州市議会 2018-12-07 12月07日-03号

先日の毎日新聞のオピニオンという欄に慶應大学財政社会学井手英策という教授のよみがえるばらまきという記事が載っていましたけども、例えば軽減税率で混乱という事態になっていると。まさに、今8%を10%に引き上げられることによって、特にこの北九州市で市民所得が政令市で最も低いレベルにあるという中で、10%の増税がどれだけ市民に痛みをもたらすかということについて市長は認識を持ってないんでしょうか。

大野城市議会 2018-12-07 平成30年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2018-12-07

そのうち、第5号は、学校教育法規定による大学において、社会福祉学心理学教育学社会学、芸術学、もしくは体育学を専修する学科、またはこれらに相当する課程を修めて卒業した者を放課後児童支援員基礎資格として規定しているところでございます。  今回、学校教育法改正により、平成31年4月1日から専門職業人の養成を目的とする新たな高等教育機関として、専門職大学制度が設けられました。

筑紫野市議会 2016-06-23 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 2016-06-23

先ほど紹介した福岡教育委員会発行の「人権教育は今第26号」で、大阪府立大学大学院人間社会学研究科教授東裕子さんは、「LGBTの人権を尊重し保障していくというのは、何も特別な権利を認めていくことではないのです。こうした誰にとっても当たり前に存在するニーズを保障していくことにほかならないのです」と提言されています。  

北九州市議会 2013-06-12 06月12日-01号

スポーツ社会学が御専門黒田勇関西大学教授は、地方都市では一つのスポーツ市民興味が向くと、別の競技にまで関心が向く余力がない。ホークス人気が根強い福岡では、その傾向が顕著に出たと推測されています。 私は、生まれも育ちも地元北九州、そして、熱烈なホークスファンです。私の感覚的に、北九州市においてこの推測は当てはまっていると考えます。市政運営上市民感覚とは大切なことだと思います。 

遠賀町議会 2012-03-07 平成24年第 2回定例会−03月07日-02号

名古屋大学大学院内田准教授、この人は教育社会学教授ですけど、柔道の事故で亡くなった中学生高校生は、2010年まで、過去さかのぼって28年間調査して、2010年までで、中学生39人、高校生75人、計114人に上るということです。この事例だけを見ると、本当に保護者の方、また学校も、心配する声が出るのもうなずける気がします。

田川市議会 2011-09-08 平成23年第4回定例会(第2日 9月 8日)

この大学人間社会学として社会学部の人材育成、さらには看護学部人材育成、そうして今、先ほども植木議員の質問の中にもありました、福祉工学としての課題をからっているところであります。我々は未来を切り開く人材育成研究をやっていただくのは大学しかないと、このように思っております。しかしながら、一方では大学経営にあっては、大変なリスクをからっていると。

北九州市議会 2010-06-11 06月11日-02号

今年度は、社会学医学専門家北九州ダルクのスタッフにも協力をいただき、ワーキンググループを設置し、より一層効果的な取り組みを推進するために、ワークショップなどの開催を計画しているところでございます。 薬物依存症への対策を推進することは、若者への汚染の広がりを防ぐためにも重要なことだと考えています。

宗像市議会 2009-12-03 宗像市:平成21年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2009年12月03日

それで、1項目めの要望なんですが、東京大学社会学研究所の大沢真理さんという方がこういうことを言っております。  女性を初めとする恵まれない人々が安心できる、より公正な生活保障システムの構築、2点目が、年金制度医療介護への信頼回復、3点目が、何よりも女性が働いて稼ぐ力を引き上げること、そのための環境整備の努力を積極的に行うことということを彼女は言っています。

大野城市議会 2009-10-09 平成21年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2009-10-09

その他、医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保健上の専門知識や診断あるいは検査を必要とする場合は、児童相談所に送致するように児童福祉法で定められているところです。専門的な知識を持った人でないと判断できないような事案がございました場合は、市では対応できない事案として専門機関につなぐことまでが市の業務と児童福祉法規定されているところでございます。  

大野城市議会 2009-03-23 平成21年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2009-03-23

放送大学教材で、発行が2008年3月20日、著者京都大学大学院教授伊藤公雄氏の「ジェンダー社会学の中で、次のように述べられております。低学力化ジェンダーの欄にでございます。  低学力層は男性が多いという結果が出されているのです。特に読解力の分野で低学力子どもたちを調べると、圧倒的に男の子だということです。

大野城市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2008-03-17

以上のことは、東京大学出版会の「講座社会学」、勁草書房の「入門 財政公共政策」、岩波新書の「家計からみる日本の経済」を参考にさせていただきました。  そこで、1点目でございます。  全国一斉学力調査と今後の対策。  大野城市も、やはり、この全国学力一斉調査対象となって調査があったんですけれども、学習意欲が小学生から中学生に移行後に下がっているのではないか。

久留米市議会 2008-03-04 平成20年第1回定例会(第2日 3月 4日)

社会学に、「財政とは、数字に凝縮された住民の運命」という言葉があります。そこで第1に、財政問題についてお尋ねいたします。  1つ目は、地方再生対策費についてです。  都市地方税収偏在の是正に向け、総務省は2008年度の地方交付税財政力の弱い自治体に手厚くするために特別枠地方再生対策費4,000億円を創設しました。

田川市議会 2007-12-05 平成19年第6回定例会(第1日12月 5日)

最後に、学校統廃合社会学的研究という本の著者若林敬子東京農工大学教授は結びの言葉に、「地域社会から学校を奪うことは、その後、どのような立派な施設をつくってみたとしても、学校にかわるものはない」と述べています。  船尾小学校は、既に50年以上の歴史のある学校であり、十分地域文化圏生活圏として確立している地域です。

小郡市議会 2006-06-20 06月20日-03号

著者社会学博士小宮信夫という人で、防犯社会学を専攻して文科省防犯教育研究などにかかわってある方のようです。その著書の中で奨励をしてあったのが、子供の回避能力を高める地域安全マップづくりです。安全マップは既に取り組んであるところも多いと思いますが、視点の違いに共感をいたしましたので少し触れておきたいと思います。その主な趣旨を抜粋してお話しいたします。 

春日市議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第4日) 本文 2006-03-16

これに関してですね、教育社会学東大教授、苅谷さんはですね、「塾に1カ月に何万円もかける家庭がある一方で、学用品や給食費補助を受ける子どもがこれだけふえているのは驚きだ。教育環境が、義務教育段階こんなに差があって、次世代の社会は、どうなってしまうのか。こうした中で、国は補助金を一般財源化した。今後、自治体財政難を理由に、切り捨てを進めるおそれもある。

北九州市議会 2006-03-03 03月03日-04号

また、少年鑑別所は、少年処遇決定のために、医学心理学教育学社会学等の専門的知識に基づいて資質等調査・鑑別する施設であり、教育的な更生を目的とする少年院とも明らかにその性格を異にするものであって、少年鑑別所が刑務所と類似した施設であるかのような誤解を世間に与え、偏見を助長する懸念を表明しています。 そこで、お尋ねします。 第1に、市は、この問題について積極的にかかわるべきではありませんか。

岡垣町議会 2005-12-08 12月08日-03号

熊本大学文学部徳野貞雄教授農村社会学56歳)は、農水省専業農家に傾注した施策には無理がある。それよりも農村に人を残す政策をと農業ではなく、農村政策必要性を訴える。また、基本計画農水省は、うまい米づくりに代表される農産物ブランド化や株式会社の農地取得農産物輸出に取り組むと言うが、それはあくまで農業内部での改革。

  • 1
  • 2